〈東京民報 2023年3月26日号〉
2023年3月26日日曜日
2023年3月16日木曜日
2023年3月13日―要請文―区が裁判に固執する以上、関係者の証人尋問でこれまでの対応を明確にすべき
2023年3月13日
目黒区長 青木英二 様 めぐろ被災者を支援する会共同代表小林正二 原口紅子 楡原民佳 堀田栄喜
要 請
3.11東日本大震災から12年目となりましたが、目黒では未解決のままです。目黒区は、令和3年7月29日に被災者を相手に「建物明渡等の請求に関する民事訴訟」を提訴しました。
めぐろ被災者を支援する会は、区が提訴した東日本大震災被災者に800万円を請求する裁判を取り下げ、被災者を追い出さず災害救助法に基づく生活再建のため、話し合いによる解決を目的に昨年2月に結成しました。
めぐろ被災者を支援する会は、区が提訴した東日本大震災被災者に800万円を請求する裁判を取り下げ、被災者を追い出さず災害救助法に基づく生活再建のため、話し合いによる解決を目的に昨年2月に結成しました。
区が裁判に固執する以上、関係者の証人尋問でこれまでの対応を明確にすべき
当会は、区議会陳情も含め、原告である目黒区へ裁判に固執せず、話し合いによる解決を求めています。しかし、目黒区が裁判に固執する以上、関係者による証人尋問で被告である被災者への目黒区の対応がどうだったのか、裁判官の前で事実経過を明確にする必要があります。
3/16(木)の裁判で、被災者である被告は、関係者による証人尋問で実際どうだったのかを明らかにする人証計画の提出を予定しています。応急仮設住宅の刻限が迫る2017年頃、災害救助法に基づく生活支援の対応はどうだったのか、提訴する2021年まで被災者へ相談支援など、実際の目黒区の対応はどうだったのかなどなど、証人尋問で明らかにすべきと主張する予定です。目黒区は、裁判官の前で正々堂々と当時の対応に事実を説明すべきです。
目黒区の対応が注目されます。
3/16(木)の裁判で、被災者である被告は、関係者による証人尋問で実際どうだったのかを明らかにする人証計画の提出を予定しています。応急仮設住宅の刻限が迫る2017年頃、災害救助法に基づく生活支援の対応はどうだったのか、提訴する2021年まで被災者へ相談支援など、実際の目黒区の対応はどうだったのかなどなど、証人尋問で明らかにすべきと主張する予定です。目黒区は、裁判官の前で正々堂々と当時の対応に事実を説明すべきです。
目黒区の対応が注目されます。
以 上
2023年3月15日水曜日
2023年3月16日口頭弁論
3月16日、11時からの口頭弁論(東京地方裁判所721号法廷)では、被災者(被告)側は、被告本人とともに目黒区住宅課長などの証人を申請する予定です。
目黒区が、被災者(被告)に寄り添った支援をしてきたのか、法廷の場で明らかにしたい。目黒区側はこれまで「係争中」を理由に、被災者(被告)との話し合いをかたくなに拒んできました。そうであるなら、法廷の場ではっきりと支援の詳細を証言していただきたいと思います。
目黒区が、被災者(被告)に寄り添った支援をしてきたのか、法廷の場で明らかにしたい。目黒区側はこれまで「係争中」を理由に、被災者(被告)との話し合いをかたくなに拒んできました。そうであるなら、法廷の場ではっきりと支援の詳細を証言していただきたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)
-
どうぞふるってご参加ください! 「大災害時の自治体の避難者対応と住宅支援のあり方」 講師:山川幸生弁護士(目黒区に提訴された東日本大震災被災者の代理人) 日時: 2024年 6月22日(土)10:00~12:00 場所: 東京土建目黒会館 目黒区目黒本町1-10-26 ・東...
-
区民住宅に避難した東日本大震災避難者が、目黒区に建物明渡しと 820万円の高額弁償金を請求されている裁判の傍聴支援を! いよいよ明日判決言渡しです。 判決→記者会見→報告集会に、ぜひお越しください。 ★判決言渡し 3 月 25 日(月)13 時 10 分~東京地裁 606 号法...